知床旅 (2) 1日目 – 9/19
1日目の目的地は野付半島。
11:42
一ヶ月前にも行っているのだけど、今回は遊歩道を歩くのが目的だ。
その前にしばし海岸を散歩。波は静かで心地よかった。
水も透明で綺麗(*´ω`*)
ヽ(=´▽`=)ノ
今年は思い出の場所に二度も来られて嬉しそうだ。
(*´ω`*)
水が綺麗すぎる!
とまぁ、日が傾く前に海を堪能した。
ちょうど昼飯時だったので、ネイチャーセンターで食べてから遊歩道に行くか、戻ってから食べるかあいかさんと相談。混んで無ければ食べようってことになった。
食べたのは初めて着たとき食べたジンギスカン定食。ボリューム満点で美味しいのだ。海の町らしい海鮮系の料理も有るのだが、この後の散策に備え、パワーをつけようって算段だ。
そして今回、念願だったアレが出来たヽ(=´▽`=)ノ
あいかさん一緒飯!
俺の他には遠くに座っているカップルだけだったのと、リュックを壁にすることで店員にも見えない位置を確保出来たのだ。さすがに出しっぱなしには出来なかったのだけど、リュックのファスナーを開け、あいかさんも一緒に過ごすことが出来た。これは本当に嬉しかった。
食事を終え、横にあるトドワラへの遊歩道入り口へ向かった。
12:43
野付半島である(・ω・)
遊歩道はこういう細い道で、人とすれ違うときはどちらかが避けないとならない。ここをてっくらてっくらと歩いた。向かいから人が来ればさっとリュックにしまえるので、あいかさんもカメラの上に座り、一緒に歩いた。
ちなみに歩くときの掛け声は
あいか「ぱーぱとお散歩!」
俺「お散歩お散歩」
である。
実際に声に出しているので、もし聞かれたら通報されかねない案件である(;´Д`)
ほんといい天気ヽ(=´▽`=)ノ
最高すぎる!
まあ汗だくになったんだけど、それもまた心地よかった。
12:58
ったくもう!可愛い(*´ω`*)
秋を感じさせるススキの向こう側にもう一本の道が有るのだが、
トラクターが引いてくれる乗り物が走る道路。存在は知っていたのだけど、あいかさんと一緒に歩くことが楽しいので乗らなかった。
トドワラに到着。 「海水に浸食されたトドマツが立ち枯れた姿を見せる光景」をこう呼ぶのだけど、大半が倒れてしまい、数本しか残っていないと事前情報を得ていた。
13:11
振り返るとトラクターが帰りの客を乗せて走っていった。
ここから先は1段高くなった歩道を歩く。ちなみに下へ降りることは禁止されているようだ。
先客が何人か居たので、あいかさんはリュックから顔を出しての散策となった。気温はおそらく25度くらいだろう、北海道人には暑い気温だがカラッとして気持ち良い。
暫く進むと道が分かれ、右奥にチラッとみえるのが数本残ったトドワラだ。みんなそっちに行くので、俺は逆へ進んだ。
ほんといい天気。
こっち側は時間が遅ければ潮が満ちて海上を歩くような感じになるであろうところ。前を歩くのはまだよちよち歩きの子供を連れた若いご夫婦だった。
絵になる景色が多いなぁ。とても綺麗。
歩道が終わってしまい砂利道になった。奥の方に見える桟橋がゴールだ。
砂利道も終わってしまい、潮が満ちたら海水で覆われるであろう場所を歩くしかなくなる。ぶよぶよしていて危ういが、濡れることはなかった。ちなみに靴は4足持ってきており、ここでは汚れても構わないスニーカーで歩いた。後続の数組の人たちは諦めたようで、皆さん戻っていった。俺的にはラッキーꉂꉂ(´▽`)
桟橋に到着。漁師が使うのかなぁ?などと想像を張り巡らせていたのだが、後ほど判明する。
13:25
すごい景色!
湾の中なのでもともと凪な傾向らしいが、この日は風もなく本当に凪。雲が海面に写る景色は圧巻だった。
誰もいない桟橋で景色を眺めつつ、あいかさんとまったり。
ここではもっと撮っていた気がするのだが(;´Д`)
13:56
30分ほど桟橋で遊び、次は逆側にある海岸の方へ降りてみた。
こういう感じで細長い陸地がたくさん分岐している面白い地形。何組かがあの湿地帯を歩いてきたようで、人影が見えたため、ここでのあいかさん撮影は無くなってしまった(;´Д`)
と、ここまではまだ良かったのだが…
ファッ!!!??
おいまじかよ…あの桟橋って観光船の桟橋だったのか(;´Д`)
たくさんの人がなだれ込んできた。もう静かに海を眺めるなんて出来るような状態ではなく、諦めて戻ることにした。
まあでもいい場所だった(・ω・)
往路よりは水かさが増した気がする。
遊歩道をてくてくと戻る俺とあいかさん。途中、海岸へ出られる獣道があったので入ってみた。中央に見えるのが飯を食ったネイチャーセンター。
遊歩道からは丸見えなので、あいかさんどうしようか迷ったりしつつボーっとしていたのだ、ふと振り向くと…
14:35
え?(;´Д`)
写真は慌てて渡った後だが、俺とあいかさんは向こう側に立っていた。どうやら潮が満ちてくる時間のようで、リアルタイムで水かさが増してきていた。慌てて靴を濡らしながらも渡って事なきを得た(;´Д`)
滅多に出来ない経験で、あいかさんと笑いながら「これもいい思い出になるね」などと話した。この次ここを訪れたら二人で思い出し笑いをするのだろう(;´Д`)
その後、ネイチャーセンターでドリンクをがぶ飲みして車に戻った。500mlのお茶は持っていったのだが、既に空になっていた。
15:14
あいかさんの写真も少ないし、湾の外海へ出てみようと思ったのだがこの荒れよう。でもまあ風が気持ちいいしとしばしまったり。
風で飛ばないよう、腕でガード。
夕暮れを迎える前に宿泊地に向かおうと野付半島を後にした。
16:58
宿泊地である別海の「おだいとう道の駅」に着いた。ネイチャーセンターでも泊まれるんじゃないか?と考えたのだけど、やはり昨年も泊まったこの場所に着たかった。
17:22
あいかさんと車中でまったり。飽きそうに思えるが意外とそんなことはなく、身体のほてりを冷ますために外を散歩したり自販機でドリンクを買って飲んだりと、年に数回しかない貴重な時間をあいかさんと過ごしているとあっという間に過ぎていく。
19:35
完全に暮れ、本日ここに泊まる人たちの車でいっぱいだった。ちなみに右に見えるトラックはエンジンを掛けっぱなしで少し気になった。これは朝まで続いた(;´Д`)
こうして初日を終えた。
運転&散策の疲れですぐ眠れるだろうと思ったのだが、全然寝付けず、むしろまだまだ散策したいと思えるほどに元気。明日も有るし早く寝ようと思えば思うほど眠れなくなり、結局寝たのは23:30頃だったと思う。
Recent Posts
-
2025/05/22 木曜日
例のアレを衝動買いした(。-ω-)
-
2025/05/20 火曜日
猫さんの青いTシャツ
-
2025/05/18 日曜日
月猫あいかさんのビックTシャツ
-
2025/05/17 土曜日
あいかさんと海岸調査
-
2025/05/13 火曜日
ルルっちスカート
-
2025/05/8 木曜日
GW車中泊あとがき
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅 最終章 帰路につく
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅7 サロマ湖へ
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅6 紋別港最高!
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅5 紋別港へ向け、ひた走る
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅4 絶望のメグマ沼と稚内駅近郊探索
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅3 稚内市動物ふれあいランド編
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅2 稚内へ向けて
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅1 出発編
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 最終章~帰路につく
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 7~川湯へ向かうも・・
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 6~絶望の知床峠
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 5~野付半島散策