ぽんちゃんが川へ落とした麦わら帽子を修繕

ぽんちゃんが川に落としてしまった麦わら帽子は、ツバの部分を木工用ボンドで留めていたため、溶けて崩壊してしまった(;´Д`)
この麦わら帽子はコニーテープという素材で作っている。

コニーテープには3mmと5mmが有り、今回崩壊したものは3mmタイプで作ったもの。ただ、麦わら帽子のように重ねて縫う作り方の場合3mmでは難しいためボンド接着にしたのだ。その後5mmタイプを買い直して作ったものは全て縫うことができた。作ってみようという方は5mmタイプをお薦めする(`・ω・´)
では修繕開始(`・ω・´)

先ずは頭を入れるところ(調べるとこれはクラウンと呼ぶとのこと)から崩壊したツバを取り除き、ピンポン玉に被せて水へドボン。形を整えて乾かす。

ツバの形を紙に書き、上から透明アクリル板を貼る。紙だけだとボンドがくっついてしまうから。

六ヶ所ほど適当に両面テープを貼る。

内側から外側へ重ね裁縫上手で接着していく。はみ出しても透明なので目立たない、と思う。前回木工用ボンドを使ったのは裁縫上手が勿体なかっただけ(。-ω-)


最後まで終わったらカットして完成。

クラウンと接着。


最後に水性トップコートを拭いてパーツを取り付けて修繕終わり。木工用ボンドにしても裁縫上手にしても少しテカる場合が有るので、それを抑えるためトップコートで仕上げている。質感も良くなるしね。
なお、5mmのテープで作る場合はこちらを参考に。
アゾンの1/6麦わら帽子はクラウンの部分もミシンで直線縫いしているんだが、短い抑えが有れば縫えるんだろうか・・ただ、綺麗なカップ状に縫うのは至難の業な気がする。
で、調べてみると・・
こういう動画が見つかった。
やはりクラウンの中に入る程度の小さい抑えが必要だな。段付押えあたりが使えるだろうか。アゾンのを見ると上の方が平ら状になっているので、やってることは同じぽい。全く使っていないテフロン押さえを短くカットして使ってみようかね(`・ω・´)
まあ量産するわけじゃないから手縫いでもいいんだが。
そういや今日は七夕なんだな。北海道は8/7なのだけど、これはいわゆる旧暦らしい。ただ、北海道の中でも7/7な地域も有るようだし、内地でも8月の地域が有るらしい。うちは特別祝うことは無いのだけど、🍓ちゃんを担当にしてもいいかなぁ。あの子、デフォが浴衣だし(`・ω・´)
といったところでおしまい。
Recent Posts
-
2025/08/20 水曜日
姫ちゃんスカートの手直し
-
2025/08/17 日曜日
姫ちゃんとお盆休み最後のドライブ
-
2025/08/15 金曜日
リアムのちょい撮り
-
2025/08/14 木曜日
ネイリー姉妹の海岸焼き肉
-
2025/08/11 月曜日
ネイリー姉妹の夏休み
-
2025/08/10 日曜日
ぽんちゃんの夏休み~やっぱり瀬棚!
-
2025/08/7 木曜日
妹ちゃんちょい撮り
-
2025/08/3 日曜日
愛ちゃんの夏休み~寿都・島牧・瀬棚の旅
-
2025/07/29 火曜日
ピンクの髪のおねーさん、ちょい撮り
-
2025/07/27 日曜日
愛ちゃんの夏ワンピ
-
2025/07/25 金曜日
月猫あいかさんのちょい撮り
-
2025/07/23 水曜日
マジカルあいかさんちょい撮り
-
2025/07/21 月曜日
猫さんの夏休み~想定外の快晴とNewアイテム
-
2025/07/20 日曜日
夏のおねーさん
-
2025/07/13 日曜日
猫さんのちょっと早い夏休み~新アイテム登場!
-
2025/07/12 土曜日
姫ちゃんのちょっと早い夏休み~えりも町百人浜
-
2025/07/11 金曜日
ネイリー姉妹の新作水着
-
2025/07/7 月曜日
ぽんちゃんが川へ落とした麦わら帽子を修繕