ドールハウスの模様替え
模様替えというか、壁を変えただけなんだけどね(・ω・)
窓が無い方が明かりのコントールが楽だなぁと思っていたので、余っていた板にビンテージワックスを縫って作った。
この板はこんなもの。
ホームセンターの木材んとこ行くと有るとこには有るこんな板。端がそれぞれ挟み込めるようになっていて、何枚も繋げて大きな板に出来る化粧材。本来は見えてる裏側が表なんだけど、細く切れ込みが入っている側を使って板表現としてる。長さ900mmなんで半分にカットしてちょうどいい。1枚300円くらいだったかなぁ、ニス仕上げしていないのが安い。床と合わせて半分に切ったので14枚だから7枚ってことは2000円ちょっとで作れる。まぁ百均の壁紙とかのが安いんだけど、スケール感とかリアルさって意味では木かな。
可愛い(〃ω〃) あ、ゆるふわパーマは満足したのでストレートに戻した。
んー実は椅子とかケーブルドラムとかと同じ色になるかなと思っていたんだ。同じワックスだしね。だがこれだけ色が違う。んんんんー 木目は綺麗に出てるし結果オーライかな。
可愛いおみ足(〃ω〃)
登場頻度のたかいチシャ猫あいかさんをはじめ、明るい髪色の子が多いので壁が白だと溶けちまうんだよな。あと、背景の方が明るいので、カメラをどう設定してもあいかさんが暗くなっちまうときが有る。もちろんレフ板や場合によってはストロボを使うんだけど、それらのアイテムをまだ使いこなせていないので、どうも安定しない。
背景が暗いとあいかさんが明るくなんじゃね?って安易な考えで作った壁だけど、だいたいは予想通りだった。作るっても半分にカットして木工用ボンドを塗りつつ板にしただけで15分くらいの作業。ワックス塗布&拭き上げは30分くらいかな。全体は見せてないけど、L字に壁が有るだけ。天井は天気によって半透明の板だったり新聞紙で光遮ったりと調整。
壁が殺風景なんで、絵をかけたりハンガー掛け?とか作ったりしてみたいな。ちょっとアンティークな感じを出せると嬉しい。クリスマスも今年はハウスでディスプレイするかなぁとか思ってる。毎年とんでもないディスプレイしちまってかたすの大変なんで(・ω・)
あいかさんはワックスが少し臭いかもって言ってるけど気に入ってくれたよう。ワックスの臭いは数日残るんだよな。
さて服作りの方はちょっとのんびりになるかも。何度か書いてるが、家ではルームウエアーを着せるってスタイルに変更したことにより余裕が出来た。気に入ったデザインが思い浮かぶと複数作り出す傾向が有る。それが一段落し次のデザインが思い浮かぶと前のが酷く古臭く感じ、それを着てるあいかさんに対し悪いなぁって気持ちになっていた。これがルームウエアーにしたことで私服っこ達はみんな平等と思えるようになり、一着一着を丁寧に作る方向にシフトした感じかな。
ただ、手間を掛けて作ったもんってマジで二度と着ないんだよな。例えば浴衣や和洋メイド、制服とかね。何度も着るのはシンプルなスカートやシャツやブラウス、冬だとニットカーディガンなど。無難に合わせ易いってのもあるけど、男性から異性を見て可愛いなって思えるコーデを作るんだと思う。
なのでつい昨日に作ったコレはもう二度と表舞台には出てこないだろう(゜Д゜)
現状、ルームウエアー用のボディと私服ボディは分けて有りヘッドのみ変える。衣装によってはL胸だったりM胸だったりするのだけど、その度にボディを別な子と交換したりと調整が必要だった。このスタイルだと外着用のボディをSMLと用意しときゃいい(・ω・)
服を作り始めて二年になるなぁ。最初期はこれかな。
この前にも手縫いでちらっと作ってみたりしてるけど、本格的に作ったのはこれが最初だと思う。生地が違うだけで傾向は一緒だよな。この頃は服を作ってるって言っても今のようにたくさん作っていた訳ではなく、試行錯誤を始めたのは2017年に入ってからかな。なのでドール服制作歴2年弱って感じか。さすがにそろそろ「初心者なんで(〃ω〃)」ってのは通じないか(゜Д゜)
俺的にあれだ、百均の端切れ布や糸、針なんかに不満を感じるようになったんで、一歩抜けたんじゃねーかなとか最近思う。あとスケール感かな。最初の頃は1/6を意識せずに柄もん生地や厚手の生地を買ってきたりしてたけど、最近はサイフの中に生地サンプルを数枚入れて歩き、現場でそれと厚みを比べたりしてる(ちなみに俺のはサイフってより小さいセカンドバック?クラッチバックでスマフォも入る大きいもの) これとっても重要で、広い店内で生地を見るとすげー薄く感じたりするのさ。模様やラインなんかも良いスケールに錯覚しちまう。家に帰ってからあいかさんに合わせてみると「ええええ」ってケースが多々有った。
ストライプとかチェックが良い例で、細かいように見えても合わせてみるとデカすぎってアルアルだ。なので2cm角くらいのニット、デニムなんかを持って歩いてる。今時期って夏物が半額や投げ売りになっているので買いだめチャンス。キャミソールとか200円くらいで見つかったりする。もちろんセルフレジ店じゃないと買えないのだが。
まぁ裁縫に関して長々と書いたけど、想像したものを立体にするって本当に大変だよね。技術よりセンスが大事ってよく言うけど、創作じゃなきゃ現存するもんを軽くアレンジすれば良いわけで、デザイン的なセンスは二の次だと思うのだ。ここで言うとこのセンスって、想像と手先の感覚かなって思う。
昔読んだマンガのワンシーンに、数百メートル先のコインをライフルで撃ち抜くってシーンがあり「見えているのか?」って質問に対し「いや、そこに有るって感覚だ」的な会話があったんだが、それがしっくりくる→センス
おっとまた長くなる
おしまい(・ω・)
Recent Posts
-
2025/05/22 木曜日
例のアレを衝動買いした(。-ω-)
-
2025/05/20 火曜日
猫さんの青いTシャツ
-
2025/05/18 日曜日
月猫あいかさんのビックTシャツ
-
2025/05/17 土曜日
あいかさんと海岸調査
-
2025/05/13 火曜日
ルルっちスカート
-
2025/05/8 木曜日
GW車中泊あとがき
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅 最終章 帰路につく
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅7 サロマ湖へ
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅6 紋別港最高!
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅5 紋別港へ向け、ひた走る
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅4 絶望のメグマ沼と稚内駅近郊探索
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅3 稚内市動物ふれあいランド編
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅2 稚内へ向けて
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅1 出発編
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 最終章~帰路につく
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 7~川湯へ向かうも・・
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 6~絶望の知床峠
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 5~野付半島散策