1/6ドール ソックス製作(型紙有)
ミシンは持ってるけどドール服は作れないという方でも簡単なソックスは作れると思うので、コツなんかをご紹介。
型紙はA4に印刷してお使いください( ・ิω・ิ )
少し厚手の方が使い勝手がいいので、コピー用紙に印刷した場合は厚紙にでも貼り付けると良いかも。なお型紙はピュアニーモフレクションS用なのでMやエモーションなどサイズが違うものは適宜に長さ・太さを調整してください。
今回は人間のタイツを使うけど、ストレッチする生地なら何でも構わない。ストレッチしない生地でも作れなくはないけど、ずり落ちたりフィットしなかったりと扱いにくい。
まずは口ゴム部分を折って縫うんだけど、そのままストレートに縫うと伸縮しなくなるので生地を引っ張りながら縫う。伸びた状態で縫うことで伸縮を維持できる。コンピューターミシンなら細かくジグザク縫いをするか伸縮縫い用のパターンを使うと良いんだけど、ストレッチ生地をジグザクで縫うのは難易度が高い。
家庭用普及型ミシンでニットを縫うのは本当に骨が折れるので、いきなり本番じゃなく慣れるまで練習した方がいい。下にトレーシングペーパーを敷いたり押さえと生地の間に細長く切った厚紙を挟んだりなどがよく聞くコツ。俺の場合は押さえレバーを手動で上げ下げしながら縫っていたけど危ないのでオススメは出来ない。jukiの職業用ですら失敗することも有るので慣れるしかない。
口ゴムが縫えた。
あとは折って型紙を置き縫う。型紙がズレるなら裏に両面テープを貼りペタペタとニット生地にでも貼り付けて粘着力を落としてから置くと良い。チャコで型紙を写してもいいけど、この型紙が生地の伸縮を抑える効果が有るので型紙を置いたままの方が良いと思う。
そしてこれが俺のコツなんだけど、縫った上からもう一度縫う。1/6ソックスだと薄手のストレッチ生地を使うことになると思うが、履かせるとき引っ張られて縫い目から解れることが有る。二重縫いすることでこれを抑止する。
あと耳をギリギリにカットしても解れにくいという効果も有る。
透ける生地の場合は縫い合わせの部分が太いと萎えるんだよな。二重縫いしておくと解れにくいのでギリギリを責められる。
あとはカットして裏返して完成。基本的にはこれだけで自分だけのソックスが作れる。女性なら伝線してしまった捨てるタイツやストッキングが使える。ストレッチレース生地やストレッチシフォンなんかも良い。1/3ならもっと選択肢が有るんだけど、1/6は薄さが勝負。とはいえ、脚全体を覆うタイツならシャツ等のニット生地でもいい。
ということでおしまい。
Recent Posts
-
2025/08/24 日曜日
あいかさんと晩夏の海岸焼き肉
-
2025/08/20 水曜日
姫ちゃんスカートの手直し
-
2025/08/17 日曜日
姫ちゃんとお盆休み最後のドライブ
-
2025/08/15 金曜日
リアムのちょい撮り
-
2025/08/14 木曜日
ネイリー姉妹の海岸焼き肉
-
2025/08/11 月曜日
ネイリー姉妹の夏休み
-
2025/08/10 日曜日
ぽんちゃんの夏休み~やっぱり瀬棚!
-
2025/08/7 木曜日
妹ちゃんちょい撮り
-
2025/08/3 日曜日
愛ちゃんの夏休み~寿都・島牧・瀬棚の旅
-
2025/07/29 火曜日
ピンクの髪のおねーさん、ちょい撮り
-
2025/07/27 日曜日
愛ちゃんの夏ワンピ
-
2025/07/25 金曜日
月猫あいかさんのちょい撮り
-
2025/07/23 水曜日
マジカルあいかさんちょい撮り
-
2025/07/21 月曜日
猫さんの夏休み~想定外の快晴とNewアイテム
-
2025/07/20 日曜日
夏のおねーさん
-
2025/07/13 日曜日
猫さんのちょっと早い夏休み~新アイテム登場!
-
2025/07/12 土曜日
姫ちゃんのちょっと早い夏休み~えりも町百人浜
-
2025/07/11 金曜日
ネイリー姉妹の新作水着