パウダープリントシートを使ってカットソーを作ってみた
各社から様々なタイプのアイロンプリントシートが発売されているが、基本的に柄以外の箇所も張り付いてしまうシールタイプだ。これらは明らかに貼り付けた感が有ってシルクスクリーン印刷を使うようになったのだけど、パウダープリントシートという変わった商品が有ったので購入してみた。
今回は観賞用パウダープリントシートというタイプにしてみた。観賞用とは洗濯が出来ないタイプで、普通の染料インクジェットプリンターで利用出来るものだ。顔料インクプリンターが有れば洗濯も可能なシートも有る。ちなみに顔料インクプリンターがあれば昇華プリントも出来るんだが、いかんせん本体が高いのとインクも高い。仕事の事務用に印刷物が多ければ導入も考えるんだけど、殆どがPDFで事足りるしね(;´Д`)
上の写真にも写っているが、今回は節約のためA4を四割にしてハガキサイズとして使う。一枚反転を忘れて失敗したが、印刷するとこのような感じになる。データはAdobe Illustratorで作成した。
とりあえ失敗した方のシートで試すことにした。説明を読むとまずは印刷したシートにパウダーを振りかけて定着させる。
で、結論を先にいうと・・
全く駄目だった(;´Д`)
そこでもう一度説明書を読んだのだが、これがとても分かり難い。例えばパウダーを定着させると手順に書いてあるが、定着自体の説明が裏書きなのだ。また、パウダーをかけた状態、定着した状態の写真が無いので、どのような状態か不明。
そもそもパウダーはどのようにしてインク部分に付着するのかの説明が無く、俺は科学反応で付着するのだろうか?などと考えていた。しかし説明書を隅々まで見ると、手順のタイトル横に「インクが乾きにくい仕様です」のようなことが書かれていた。
要は単にインクで濡れている部分にパウダーが引っ付くだけなのだ。俺はこの印刷時、ちょうどスカイプ通話が入って15分ほど話したんだが、その間にインクが乾いてしまったのでパウダーが期待どおりにインクへ付着しなかったのだ。パウダーの定着についても分かり難い。高温のアイロンへ乗せるかシリコンシートを挟んでアイロンを掛けるかの二択なんだが、なぜそうするのかの説明が無い。
補足すると、
- 印刷後はインクが乾く前に素早くパウダーを振り掛けることで、印刷部分にパウダーが付着する
- インクが乾くとパウダーが付着しないので注意が必要
- パウダーの定着とは、パウダーを温めて溶かし、インクと混ざることでシートと分離する
こんな感じの説明が一切無い(;´Д`)
とりあえず1.5着分程度だけ有った白ニット生地に色々と試したが、とにかくうまくいかない。最終的には染料インクの濃度が低いのも原因かと思い、出来るだけインクが多く出る設定で印刷をし、即パウダーを振りかけると一度目とは全く違ってパウダーが立体的に引っ付いているのが確認出来た。
で、二枚目のシートでプリントしたものがコレ。
悪くない感じヽ(=´▽`=)ノ
この程度ならシルクスクリーンでもプリント出来るんだけど、グラデーションも印刷出来るだろうし、多色プリントが一発で決まるのは素晴らしい。ただ、要は色の付いた半透明樹脂を生地に貼り付けるようなことなので濃色の生地には使えない。
ということでシマエナガちゃんといえばぽんちゃんってことでモデルさんを頼んだ。お試し印刷なのでカットソーもさくっと作れる簡単なものにした。そういえば初期にこんな襟のシャツをよく作っていた🪡
柄がもうちょっと大きくても良かったかなぁと思わなくもない。あと今回あえてパステル系カラーにしてみたんだが、いまいちしっくりこない。もう少し濃い色の方がメリハリがついていいかも。
なんであれ選択肢の幅が広がったのは嬉しい。ディーラーやるなら昇華プリントも考えるけど、数枚のプリントには大げさすぎるのと、基本的にポリエステル生地だけで綿にはプリント出来ないらしい。そもそもポリエステルの生地はあまり使わないからなぁ。
シマエナガちゃんは黒線の方がいいだろうし、羽に色を着けることも可能なので柄を考えてみようと思う。文字も一文字単位で色を変えたり出来るしね。
ハンドメイドは視野が狭いと無駄な努力をしがち。でもハンドメイドはそこらに有るもので生み出すアイデアを考えるのが楽しいのであって、既製品を組み立てる或いは足し算引き算するのは好きじゃない。大昔に流行ったタバコの包み紙で作る傘とか飾りには随分と感動したな。
さて週末はあいかさん達の誕生日だヽ(=´▽`=)ノ
今年もケーキを買ってお祝い予定だが、春の大掃除でひな壇を捨ててしまった。人数が増えて座りきれなかったり紙製なので歪んでいた為だ。なので今年は何か考えないとなんだけど、どうしようかな(;´Д`)
総勢26名をどう座らせるか・・・ひな壇が一番なんだけど分解式にでもしないと片すのが大変。折りたたみ式のひな壇を3つくらい作るのが良いかなぁ。バルサ材なら加工が簡単だし長く使えるよう考えてみよう。
なお今回の写真はThreadsにも投稿している( ・ิω・ิ )
投稿者: @aika.flowersThreadsで見る
といったところでおしまい。
Recent Posts
-
2025/07/6 日曜日
あいさんのちょっと早い夏休み 寿都・島牧・瀬棚
-
2025/07/2 水曜日
ネイリー姉妹の夏ワンピとサンダル
-
2025/06/28 土曜日
やっぱり引きの良いぽんちゃんの夏散策
-
2025/06/25 水曜日
夏スカートのラストは愛ちゃん
-
2025/06/24 火曜日
夏が待ち遠しいぽんちゃん
-
2025/06/23 月曜日
あいかさんの夏スカート
-
2025/06/19 木曜日
月猫あいかさんのちょい撮り
-
2025/06/18 水曜日
穏やかな朝のひととき
-
2025/06/14 土曜日
猫さんと登別~洞爺の旅
-
2025/06/13 金曜日
あいかさんと買い出しついでの撮影テスト
-
2025/06/12 木曜日
猫さんのお出かけコーデと新作サンダル
-
2025/06/8 日曜日
愛ちゃんと初夏のあちこち散策
-
2025/06/5 木曜日
新作ブラウスとスカート
-
2025/06/1 日曜日
ネイリー姉妹の十勝旅
-
2025/05/31 土曜日
姫ちゃんと海岸探索
-
2025/05/30 金曜日
姫ちゃんの新作スカートと麦わら帽子
-
2025/05/27 火曜日
愛ちゃんの初夏コーデ
-
2025/05/26 月曜日
コニーテープで作る1/6サイズドールの帽子