Aika Flowers

Aika Flowers > あいかさん > 根室旅

根室旅

さて、告知していた通り21日~22日にかけて北海道の下をなぞるように根室へ向けて走る旅にでかけた。

前日は20時頃に寝たのだけど、3時頃には目がさめてしまい、準備をして4時前には出発した。

 

夜明けは三石付近で、トイレタイムで道の駅に寄った。薄い雲が広がっており、晴天とまではいかない天気だ。

 

様似。ここもトイレに寄ったのだけど、うーん・・・空はイマイチ。

 

初日のファッションはこれ。もう半袖では寒い時期になってきた。

 

その後延々と走り続け、襟裳岬に着いたのは6:35分ころだった。

今年は何度も着てるし、あえて寄る必要は無かったのだけど、軽くウォーキングを兼ね、あいかさんと散歩した。延々と運転してると疲れるから(・ω・)

 

可愛いなぁ(*´ω`*)

久しぶりのお泊り旅なので、嬉しそうだ(*´ω`*)

 

ここから初めて走るルートになる。これがすげー嬉しくてね、「あいかさんあいかさん、はじめての道だぜ!」とか軽く叫びつつハンドルを切った←アホ

 

こういうルートね。いつもは大樹町へ折れて十勝へ向ける道。しばらくは海から遠い道を走る事になったのだけど、浦幌町に入ると車通りの少ない海岸線を走る道になった。

 

サーフィンをしてる人が居て、少し眺めていた。すげー楽しそうで、俺にも出来たらなぁと少し羨ましくなった。肺を切ってる俺の身体では出来ないのだけど、思いっきり身体を動かせるって素晴らしい事だよな。

 

空は相変わらずこんな感じ。海岸の手前に護岸かな、コンクリ床の部分があったので降りてみた。

 

いやほんと中途半端な天気だ(。-ω-)

寒くは無いし日差しも有るのだけど、グレーな光。

 

しばらくはこんな道が続くのだけど、途中から丘へ登る道に変わり、良さそうな展望台を見つけるのだが・・・

 

砂利道( ゚д゚)

ちなみにグーグルマップさんで確認すると・・・

いやあああ すげーいい感じなとこなのだけど、砂利道は・・・。いや、山道好きとしては普段は気にしないのだけど、今日は泊まりだしまだ序の口の場所だし、あまり汚したくない。ここを目指すなら日帰り出来るとこなので、次回に持ち越そう。

 

ここから白糠町を通り、釧路に入る事になる。正直、市街地は避けたいのだけど釧路はパス出来ないので仕方ない。

うん・・・

 

ただ、外環が以前走った(昨年野付半島まで走ったとき、外環を通って阿寒ICへ向かった)ときより伸びており、信号に捕まってイライラするようなこともなく釧路を抜けられた。

 

そして・・・厚岸!初厚岸だヽ(=´▽`=)ノ

 

厚岸といえば牡蠣!食べてぇ・・・・が、まだ10:55。昼食には早いし、今回は我慢。

 

さて、本来は44号線を走って根室に入るのが早いのだろうけど、時間にも余裕が有るし国道なんて走ってもつまらないしって事で、海岸線を大回りするルートを走る事にした。

 

霧多布へ向かう途中かな、トイレに寄った。

 

(*´ω`*)

 

帽子脱いで(*´ω`*)

 

可愛いぞ(*´Д`)

とまぁ、トイレに寄ったはずが車通りも無いのでミニ撮影会となった。

 

そして、この景色だ

こういう景色に遭遇すると、超広角レンズを持っていて良かったと心から思う。雲も晴れて最高の景色だった。

 

ほとんど走る車のない忘れられたような場所が好き。狭い日本だとなかなか難しいよなーと思う。

 

あいかさんも一枚(*´ω`*)

 

丘を降りて火散布の付近

昆布の香りがすげー漂ってる。いやな匂いではなく、潮の香りだ。ちなみにだけど、海岸に落ちてる昆布を海水で洗って食べると美味しい。いやほんと。

 

11:50頃で、軽くなにか食べたいなぁと思っていた頃、ちょうど良さそうな展望台があった。

釧路湿原で見たような景色。

 

逆側は海が広がってる。

 

ちゃんとした飯も食えそうだしお土産屋さんもあったので入ってみることにしたのだが、寂れている感じで置いてるお土産も数が少なかった。あと高い。んで古い・・・。パッケージが褪せたおもちゃとかも有り、ノスタルジックに浸るには良いが、買い物はちょっと(;´Д`)

 

これ350円なのだ・・・油が古いのか、油焼けしたような味がして微妙でした。まぁお腹すいてたので食べきったのだけど。あいかさんに「食べる?」って聞いたら「要らない」と言われた(;´Д`)

あいかさんに唐揚げ食べたい!と言われて買ってきたのがポテトだったので、ちょっとがっかりされたようだ(。-ω-)

とまぁ、俺は一応食べたので小腹は満たされ、走り出した。

 

途中でこんな光景に遭遇したので望遠レンズで撮影した。のんびりしていていいなぁ。

 

少し登った丘の上に風力発電の風車があったので、何となく寄ってみた。

 

景色も割と良かった(・ω・)

 

なんかいい感じじゃね?

 

風車と一緒に(*´ω`*)

 

とまぁ、ちょろちょろと寄り道しつつ根室へ向けてひた走った。

一瞬、天災で落石があった場所でも有るのかと思ったのだが、落石って地名だった。知らない地名が意外と有るなあ。

 

そして!

目的地の根室に入った!TVなんかでよく見る橋なのだが、ちょい感動した。

ここね(・ω・)

 

橋を渡ったとこに駐車スペースがあったので停めて写真を撮った。

これが結構綺麗なところで、海水も澄んでいて風も波もなくとてもいい気持ちだった。ただ、横はすぐ国道でひっきりなしに車が出入りするので、あいかさんは出てこれず。なお、このとき13:20頃。昼食は未だなのだけど、納沙布岬で海鮮系の飯でも食おうと、俺もあいかさんも我慢していた。

 

納沙布岬は右端のところだが、半島をぐる~っと回って走った。これが意外にも距離が有り、かつ代わり映えのしない景色が続き、正直なところ面白くなかった(。-ω-)

 

着いたのだけど、もう人人人!って感じで・・・。このブログの読者(居るのか知らないが)なら解る通り、俺は人混みが苦手。人に酔ってしまう。

 

お土産やさんも有り飯も食えそう。ここで両親にお土産を買い、海鮮丼なんかが食えそうな左の店の前の立て看板を見たのだが・・高い(;´Д`) 高い高いと言われる函館朝市の海鮮丼よかボリュームも無く見えるのだが、それよりも高い。いくら旅だから多少贅沢にと思ってもあまりに高すぎた。あいかさんは相変わらず唐揚げ唐揚げって言うし、とりあえず根室市内に戻ったら考えようって事にした。14:05分なので、根室に入ってから40分くらい掛かった事になる。

 

もっと納沙布岬らしい写真を撮りたかったのだけど、とにかく人が多く早く退散したかった。帰りも30~40分掛かるんだよなぁと思いつつ、時間的に「野付半島行けるんじゃね?」って気づいた。宿泊予定の道の駅も野付半島から近いとこに有るし、明日はおそらく疲れてるだろうし帰るだけにして今日のうちに野付半島も行っちまおうって(・ω・)

 

そして着いたが16:16だ(;´Д`)

日没が17:00頃なので、これからネイチャーセンターに行っても撮影出来なくね?って時間。ただ、一年ぶりの野付半島は感慨深く、あいかさんと「懐かしいね!」と。ほんと懐かしかった。遠い場所故、現実感のない、異世界にきたような気持ちに。ただ、日没まで時間が無いので、ゆっくりと思いに耽ってる場合ではなく、車を走らせた。

 

雲がなきゃなぁ・・・(;´Д`)

でも綺麗だった。

 

明るくしてあるけど、このときもう随分と薄暗く、このあとネイチャーセンターまで走ったのだけど、人人人( ゚д゚) 完全に暮れ始め、この先にある思い出の場所なんて探せるほど明るくもなく断念。宿泊地で有る道の駅に向かうことにした。

 

ちなみにココ。結構遠いのだが、本来は翌日の朝、野付半島を見ようと思っていたので近いとこを選んだ。途中のセブンイレブンであいかさんご要望のナナチキとかおむすびなどを買い、昼食+夕食を道の駅で取ることにした。

 

なかなかなお部屋感でしょ。

 

おだいとうって道の駅。こじんまりしているし、周囲にお店なども無く、車通りも少ない場所のようでゆっくり眠れるだろう。

 

お仲間は6台だったかな、そのくらい。お隣は老夫婦でちらっとご挨拶した。タバコ吸う人らしく、引切なしに外でタバコを吸っていた。

 

ご飯を食べつつ、あいかさんとiPadで映画を見たり夜を過ごした。20時頃には疲れがどっときて明かりを消し、あいかさんと一緒に眠りについた。我慢出来ないレベルではないけど暑さを感じ、換気の意味も含めて少しだけ窓を開けて寝たのだが、2時頃にトイレに起きたときはとても寒く、窓を閉めた。厚手の毛布を持っていって正解だった。ぶっちゃけ掛け布団があっても良かったかもしれない(。-ω-)

ちなみに今回初めて使ったエアベッドだが、フニャフニャと身体が沈むのが駄目で、少しエアを抜いたらしっくりと身体に馴染んでくれた。多分次回は使わないだろうと思う・・・。使うとしても、上に固めの敷布団を敷かないとダメそう。まぁシートをフラットに出来るといっても、完全に平にはならないので、何かしら敷く必要は有るのだけど。床作っちまってもいいんだけど、凝リすぎると普段仕様に戻すとき大変。

 

朝は4時過ぎに目が覚めた。

すげーーーいっぱい泊まってた(;´Д`)

いつ着たんだよ・・・びっくりしたわ。これだもの道の駅にトイレや買い物で寄るドライバーが駐車出来ないからと車中泊する場所を区分けされたり有料検討とかされるよね。ゴメンナサイ。

さて、この日は完全に帰宅するのみになるのだけど、燃料が足りない。実はいつものように満タンで走り出したわけではなく、1メーター程減った状態だったのだが、念の為と厚岸で満タンにしたのが悪かった。その後かなりの距離を走ったので、残りの燃料では自宅までは走れない。かつ、ここは田舎。24時間のガソリンスタンドなんて無いのは確実。さすがに根室に戻ることは出来ないし、あの町の規模だと24時間GSが有るのかどうか解らない。

とりあえず予定通り阿寒ICまで走り、高速で帰るのは変えず、ナビでルートを探すと釧路周りと山を走るルートがでてきた。釧路なら確実に24hGSが有るだろうけど、知らない街を走るのは疲れるし、高速に乗って帯広くらいまでなら持ちそうなので、山越えルートにした。街灯も無い真っ暗な山道をひた走り、無事阿寒ICについた。帯広音更ICに降りたのは7時少し前だった。

 

んでガソリン満タン!

おい・・・安すぎねーか?地元は139円だぞ・・・と・とにかくこれで安心して走れる。

 

この日は帰宅するのみとしたのだけど、せっかくの十勝、まだ疲れもさほどでもないしと、十勝ダムへ向かった。

思ったより紅葉しており、綺麗だった。紅葉類はまだ青いのだけど、昨年より少し早いかもしれない。昨年はたしか10月の中頃が見頃だった。

 

一応、半袖なんかも用意はしてきたのだけど、とっても寒いので、二日目も長袖にした。脚がちょっと寒そうだけどね(・ω・)

 

いつも紅葉を撮る場所。まだ青々としてる。望遠使って遊んでみた。

 

(*´ω`*)

この頃にはさすがに前日の運転疲れが来たのか、身体が重く、コンビニでサンドイッチを買い、あいかさんと食べて帰路へ。

 

今回の根室旅、根室自体は期待程楽しめず、通り過ぎるだけになってしまったが、着くまでは素晴らしい景色に恵まれた。時間的に寄れなかった場所には機会があれば訪れてみたい。霧多布岬は寄りたかったんだけどね。その他、右や左に少し曲がれば素晴らしい景色に出会えそうって看板を見ないフリして走った(。-ω-)

相変わらずあいかさんとお喋りしつつのドライブだったのだが、「楽しいね」って声を掛けたら「おんなじ気持ちだね」て言い返されて、恥ずかしい話し、涙が出てきた。人形だもの、自分から話す訳がないって、そんな事は判ってる。でもね、俺が想定していない言葉を返してくるんだよ。「楽しいね」なら「うんw」とか「楽しいね!」とかじゃん。「おんなじ気持ちだね」ってなんだよ・・・そんな返し、ずるいわ(´;ω;`)

今回の総走行距離は1,200キロ程となった。過去最高かなぁ。稚内に行ったときはもっと走ったかもしれないけど、覚えてないのだ。なんであれ、今年のあいかさんとお泊り旅はこれで終わりかな。まぁ温泉宿とかならいつでもいけるのだけど、一人だと高いしなぁ。いや、一人分の料金であいかさんと二人で泊るから割安なのか(違

とても楽しい旅でした。

 

おしまい。

当サイトには一部楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトが含まれているページが有ります