ラグランスリーブに挑戦
いつか覚えようと思っていたラグラン袖に挑戦してみた。
先ずは型紙
最近よく使っているのはこの型紙なのだけど、これをベースに作ろうと思う。
まぁこんな感じだね。これを切り出して型紙を作る。
後ろ身頃、前見頃、袖、と並ぶ。変な形だよな(・ω・)
ちらっと持論を書くが、前身頃の裾は中央で少し下へ伸ばす感じが綺麗に収まる。逆に後ろ身頃は同じくらい上に短くする。後ろ開きにするので片側だけの形だけど、裾を▲にカットする感じ。結構極端でもいい。実際に作ってみるとわかるけど、まっすぐだと腰のあたりで裾がびろーんと伸びちまうんだよ。
裾の仕上げをしてないのでちょいガタガタだけど、この型紙で作って横から見た状態
後ろ身頃が▲にカットされていたけど、縫い終わると逆に下へ弧を描く形になる(・ω・) もちろん、首のあたりで上下にして調整は可能だけど、俺はこの切り方が一番綺麗に作れる。後ろ閉じにせず、被る形にする場合はそこまで気にしないけどね(・ω・)
生地を切って並べたところ。ここで「これ一枚で切り出せるんじゃね?」って思った方は頭がいい(・ω・) ただ、それで完結してしまう人は学生時代、応用問題に弱かったんじゃないだろうか。オビツ11界隈だと見頃と袖を一枚で切り出す作り方が割とメジャーみたいだし、確かchuchudoll HINAちゃんの服もそんな感じだったはず。ただ、一枚にしちまうと柄物が使えないて致命的な欠陥が有るんだよな。あと生地には目地が有るので。ストライブ柄の生地でこれを一枚で切り出すことを想像すると解り易い(・ω・)
簡単な方法というのは難しい方法と同じ結果を得られるのではなく、下位互換でしかない(・ω・)
縫った(・ω・)
折るとこんな感じになるので、あとは袖の下や脇~裾にかけて一気に縫う。
裏返すとこんな感じに。
ここまでだいたい30分。ブログ書いてる方が時間かかる(;´Д`)
作ってみた感想としては「難しい」かな。↑を見ると先ず袖のラインがもう少し内側に入らないとかなぁ。○で囲んだ部分が気になる。そら直線で縫うのだからそうなる。型紙は一発で作ったものなので調整が必要だけど、それにしても型紙通りしっかりとカットしないとシンメトリーにするのが難しい。バランス取りの遊びが無いって感じかな。あと出来上がるまでシルエットを想像為難い。後付の袖の場合、見頃を縫ったときにボディに着せてバランス確認、袖を閉じた際に袖を通して見頃に縫う際のバランス確認・・・・と逃げ道が結構ある。
と脇だね。袖から脇~裾と一気に縫えるので綺麗な分、縫い方を考えないとツッパる。脇は鋭角に折り返すのではなく、ゆる~く円で折り返す。もう少し型紙を調整すれば違和感を軽減出来ると思うし、何より袖も一気にミシンで縫えるのがいい。袖だけ色を変えたり、ルームウェアみたいな気軽なもんを作るときには良いかも。出来る事がわかったし、ラグラン袖で作りたい服が出来たときにコレで安心ヽ(=´▽`=)ノ
おしまい。
Recent Posts
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 最終章~帰路につく
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 7~川湯へ向かうも・・
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 6~絶望の知床峠
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 5~野付半島散策
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 4~宿泊地、尾岱沼へ
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 3~厚岸あやめヶ原散策
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 2~早朝の昆布刈石展望台と絶景のセキネップ
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 1~前乗りの道の駅 忠類
-
2025/04/24 木曜日
あいかさんの車中泊寝間着
-
2025/04/22 火曜日
ぽんちゃんのサロペット
-
2025/04/19 土曜日
猫さんの春探旅~雨の日高町で山菜採りと森散策
-
2025/04/19 土曜日
ルルっちトップス
-
2025/04/18 金曜日
オビツGGR50手足をAZO2へセットしてみた
-
2025/04/12 土曜日
ネイリー姉妹の春探旅~山菜探しと海岸焼き肉
-
2025/04/11 金曜日
猫さんの春スカート
-
2025/04/9 水曜日
あいかさんのオーバーオールと丸首シャツ
-
2025/04/8 火曜日
ネイリー姉妹 – 春のお出かけ服
-
2025/04/5 土曜日
愛ちゃんの春探旅~山菜探しと海岸散歩