番外編 : 別海十景~看板の場所や駐車位置などの紹介
車中泊旅の番外編として、別海十景の看板の位置や駐車出来る場所等を纏めておこうと思う。なお回る順番は野付半島周辺を起点とするか風蓮湖周辺かで変わるため、ご自身でお決め頂きたい。
ではスタート!
別海十景新酪農村

しんらくのうむら【新酪農村】
1973(昭和48)年から,北海道の根釧台地に建設された国営の大規模な酪農村。根室市・別海町・中標津町にまたがっていて,1戸あたり経営規模は農地50ha,乳牛70頭で,牧草や飼料作物が栽培されている。広大な牧草地や大型サイロをもち,作業は機械化されている。
https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary03201801/
広大な農地に突如として現れる鉄骨造の展望台が特徴だ。
別海十景ヤウシュベツ川湿原

橋の手前に看板が有るが、駐車帯等が無いので川辺へ降りる小道を使う。
Googlemapでは工事中となっているが、訪れた日は工事が完了していたのか立ち入りを禁ずる看板等は無かった。
別海十景風蓮湖

風蓮湖は幾つか看板が有るようで、時間が有るなら風蓮川河口展望台の方が良いかもしれない。なお、道の駅スワン44ねむろにも看板が有るが、そちらはねむろ十景という看板。
別海十景茨散沼

内陸から入るルートも有るようだが、国道244から入るのが良いと思う。左折して砂利道を1.5kmほど走ると看板が有る。
別海十景白鳥台

道の駅おだいとうの敷地内に有るので迷うことは無いと思う。
別海十景トドワラ

野付半島ネイチャーセンターから遊歩道を歩いた先に看板が有る。トラクターバスの終点に位置するので歩くのが大変な方は利用すると楽。
別海十景野付半島原生花園

ここが少し大変なのだが、野付埼灯台へ向かう途中の駐車場から450mほど手前に位置する。ただ、看板が草むらの中に有るため、近寄るには植物を踏みつけることになる。これの是非が問われると思うので注意されたい。
別海十景竜神崎

野付埼灯台の手前に看板が有るので見つけやすいと思う。
別海十景野付湾

別海町立野付小学校の向かいあたりに位置する。駐車場等は無いので迷惑にならないよう撮影されたい。
別海十景町立小野沼公園

海岸から内陸へ🚗30分ほど走った場所に有る。広い駐車場が有るので停めるのは問題無いが、看板は公園内に有るので少し歩くことになる。
車やバイク、自転車で入れない場所にも看板が有るので車両を使う人は徒歩を覚悟しましょう。また、原生花園など立ち入りに注意しなくてはならない場所も有ります。各エリアのルールを守りましょう。
なお、別海十景で検索すると別海町HPがヒットするが、竜神崎が外され、野付半島となっている(2024/10/16 現在)
https://betsukai.jp/kanko/kanko_spot/keikan_spot/10kei
どういう意図か解らないが、十景看板巡りを考えている人は注意しましょう。
Pickup YouTube video
Recent Posts
-
2025/10/21 火曜日
1/6 ロングフリルスカート製作
-
2025/10/20 月曜日
秋探旅~猫さんと平取ダムで紅葉散策
-
2025/10/16 木曜日
お食事中なエルノ
-
2025/10/14 火曜日
歴代ハロウィン衣装を振り返る
-
2025/10/14 火曜日
ハロウィン衣装製作
-
2025/10/11 土曜日
ネイリー姉妹と海岸散歩
-
2025/10/8 水曜日
体調不良による車中泊旅中止の巻
-
2025/10/5 日曜日
ネイリー姉妹の秋探旅~ 大収穫の山菜祭り
-
2025/10/3 金曜日
6年前に作った服を着て貰った
-
2025/10/1 水曜日
Happy Birthday! AIKA
-
2025/09/29 月曜日
1/6オーバーオール製作
-
2025/09/28 日曜日
秋探し旅~猫さんとキノコ探し
-
2025/09/23 火曜日
姫ちゃんと秋探旅~二風谷ダム右岸管理道路と秋の味覚
-
2025/09/22 月曜日
1/6スチームパンク風ゴーグルと帽子製作
-
2025/09/21 日曜日
秋探旅~愛ちゃんとキノコ探し
-
2025/09/18 木曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 最終日 ~ 絶景の能取湖サンゴ草
-
2025/09/17 水曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 7 ~ 最高の飯とカボチャ畑
-
2025/09/17 水曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 6 ~ 雨から一転・・