100均アイテムで作るドールハウス 1日め
ふと気が向いて少し小さめのドールハウスを作りたいなぁと思い、今回は出来るだけ百均で購入出来る素材で作ってみることにした。
但し、相応のクオリティは欲しいので、窓枠や床などはヒノキ材を使うため、純粋な百均アイテム・ドールハウスでは無い、うん。
300*400のMDF材と三枚ワンセットになっている板材。
縦側300とするが、6倍すると1,800mmなので、実際の建屋よりは低くなる。まぁ撮影の際に天井まで写すことはないので問題ないであろう。
窓枠部分をカットする
MDF材は木材の粉末に接着剤等を入れて圧縮したものらしい、詳しくは解らないが、強度と平面が綺麗に出ている点や、カッターで簡単にカット出来るという点で優れた素材だと思う。
ざっくりと仮組
壁は板材を貼り付けていく。これ多分、杉だなぁ。
軽くて加工が簡単な反面、木目が微妙なのと密度が低いので塗装すると引けたり、紙やすりを掛けてもぼそぼそになったり微妙な点も多い
接着は木工用ボンド。しっかりと押さえて完全に乾くまで放置
白い壁にするため、以前も使ったバリューコートを使う。木目を少し残したいので水で薄めて使うのだが、水性絵の具でも代用可能だと思う。
塗り一回目
杉材は水分を含むと引けるので、乾いたら紙やすりで仕上げまた縫って・・・を2~3度行う。
窓枠を作る。
木材のストックが色々とあるので今回はそれを使う。ちなみに、同じようなサイズの木材が百均にある。
2~3ミリ小さく作っているのでぴったりと嵌った。窓枠をナチュラルで行くか白く塗るか迷うとこだ。
良い感じ
床は別途購入したヒノキ材だ。長さ900mmなので1本から3本カット出来る。60円のヒノキ11本なので700円弱。
目地は軽くノコを入れて表現、少し隙間を空けて貼り付けていく。
貼り付け終わり
目地なぁ・・・やっぱカットして違う板として貼っていった方がリアルではあるんだが・・・んー。
で、今回はビンテージワックスで仕上げる。
表面が乾いてきたら拭き取ると良い感じのアンティーク感が出るのだ。ただ、小さい傷なども拾ってしまうので、一度目はプラモで言うとこのサフ代わりに塗っている。
拭きあげた後で全体に紙やすりをかけ、不自然な傷等を除去していく予定だ。
今回はここまで
Recent Posts
-
2025/03/31 月曜日
猫さんの春スカート
-
2025/03/29 土曜日
春探旅~ぽんちゃんのちょっと早めの山菜探し
-
2025/03/29 土曜日
emmaちゃん
-
2025/03/26 水曜日
植毛あいかさん~1/6 eye decals 1/6 “D*Cinnamons もか”
-
2025/03/25 火曜日
ジェネ ステラメモリーズVer.
-
2025/03/24 月曜日
愛ちゃんの春スカート
-
2025/03/24 月曜日
ぽんちゃんの春スカート
-
2025/03/22 土曜日
春探旅~姫ちゃんの森再訪
-
2025/03/20 木曜日
姫ちゃんと森散歩
-
2025/03/17 月曜日
姫ちゃんの春スカート
-
2025/03/15 土曜日
春探旅~猫さんと昆布刈石展望台までドライブ
-
2025/03/14 金曜日
10th Anniversary!
-
2025/03/12 水曜日
あいかさんの春ワンピ
-
2025/03/9 日曜日
ミクの日ミクさん
-
2025/03/8 土曜日
猫さんとあちこちウロウロ
-
2025/03/6 木曜日
真冬に逆戻りな週末
-
2025/03/5 水曜日
月猫あいかさんのちょい撮り
-
2025/03/4 火曜日
猫さんの春のお出かけパーカー