ぽんちゃんと盛りだくさん旅
連休に入ったけど北海道は雨模様。ただ、土曜日の昨日は太平洋側がどうにか晴れそうな雰囲気だったので、急遽走る事にした。出発は早朝3時頃。
三石の付近だったかな。すごい朝焼けできれいだった。
様似。どうにもパットしない天気(;´Д`)
時折太陽が顔を出すには出すのだけど、総じて曇りな天気。えりもに期待。
えりももまぁ…曇。そして寒い!晴れの子ぽんちゃん今回は駄目だったみたいだ。
えりも岬でトイレを借りたあと、ぽんちゃんと相談し、ここは諦めて十勝へ向かおうって事になった。いつものルートで、広尾町から大樹町方面へ向かう。
途中で良さそうな海岸を見つけて降りてみた。この日、朝は時化ていたのか凪になっていたこの時間、やたらと昆布漁の船が目立つ。昆布漁は近海というか海岸から数十メーターの場所で行うため、あいかさん出したら丸見え状態。とにかく海岸という海岸に昆布漁の船と、良さそうな場所には釣り人が居て寄れそうな場所が少なかった。
もっと撮ったような気がしてたんだけどなぁ。とにかく散歩がしたかったで海岸を二人でゆったり歩いた。
その後、親子連れが遊びに着てしまい、離脱した。
更に進むとこの天気ヽ(=´▽`=)ノ
浦幌町の方へ向かって走れば、確実に天気が良いはず。湧洞沼にも行ってみたかったので、十勝をやめてあっちへ向かうか暫く悩んだが、海には随分と行っているし、そろそろ山が見たいなと、予定通り十勝へ向かうことにした。
途中、トイレに寄った更別なのだが
トイレの奥側の小高い丘にスモモの木がたくさんあった(゜д゜)
あんま見る機会もないのですげーすげー!と二人で周囲を歩いてみた。柵とかは無いので入れるのだけど、奥まで行くのはやめておいた。
きれいな実だ。
いくつか落ちているのがあった。ミニサイズの桃だ(・ω・)
もう少し散歩したかったのだけど、トラックがトイレに寄ったあと、エンジンをかけっぱなしで休憩し始めたので退散することにした。
その後、鹿追町から十勝ダムを見て狩勝峠から南富良野、かなやま湖ってルートを考えていたので、特には何処にも寄らず、車のマドから景色を楽しんでいた。そして国道を避けて芽室の田舎道を走っていたところ…
すげーいい川を発見。橋の脇から降りられそうなので車を茂みに停め、準備を始めた。ただここ、ときおり鶏糞の匂いがして臭かった(;´Д`)
田舎あるあるである。
降りてみてわかったのだが、
オートキャンプ場の跡地だった。川へ向かわず、まずそこらを散策してみた。
建物は特に朽ちてはなく、今でもすぐに使えそうな状態だったがヤブがすごい。
舗装道路も残ってはいるのだけど、車は入って来れなさそう。
そう言えば途中の景色でも感じたが、赤みがかってきた葉もあって秋を感じさせる。
ちょっと物悲しい。
マイナーな場所ではある。ちなみにこの芽室町はゲートボール発祥の町。
散策も終わったし、さて川へ!
ご覧の通りの素晴らしい景色。多くはないけど車が通るので、橋から離れた場所まで歩いての撮影となった。
この日は35mm単焦点。川を背景にきれいな玉ボケを作ろうと何枚も撮った。
ではまとめて
二人で川辺を散策したり撮影したりと、天気が良いのも相まって素晴らしい癒やしの時間となった。
晴れの子ぽんちゃん名誉挽回である(・ω・)b
この日の道中でも感じたが、気温は高い夏の日和ではあるんだけど日陰が寒い。それと風が冷たい。これを感じるようになると秋なのだ。
(*´ω`*)
さて、準備のときアレをやってみようと三脚を持ってきていた。
こんな感じの場所に三脚とカメラを置いてー
ドーン!
スローシャッター撮影!
シャッターを1秒ほど開けっ放しにして撮影すると、動いている部分だけがなめらか~な状態になる。ただ、明るすぎたのでNDフィルターを数枚噛ます必要が有り、単焦点レンズでの撮影となった。機会があれば10-20のNDフィルターも探してみよう。
このあと釣り人さんが対岸に降りてきたので退散した。
鹿追に入ってもこの天気。こりゃいい散歩が出来そうだと思っていたのだけど、ぽんちゃんが三国峠に行きたい!と言い出した。三国峠と言えばもうひとりのチシャあいかさんしか行った事がなく、特別な場所でもある。ただ、同じチシャのぽんちゃん、自分が行っていないことに憤りを感じていたようで、どうしても行きたいと(;´Д`)
結果的にではあるけど差を付けてしまっていることに対し、俺の中で後ろめたい気持ちが有り、それがぽんちゃんの言葉として感じたのだと思う。ただ、ライブカメラで三国峠を見ると天候はあまり宜しくない。このままここの付近で遊んでいれば最高の日和だしと、かなり悩んだのだが、押し切られた(;´Д`)
扇ヶ原展望台。この日、時間が遅かった事もあるけどさすが連休初日の人出。たくさんの人が写真を撮っていた。然別湖経由で向かうのだが、然別湖も当然のごとく人がたくさんいたので通り過ぎるだけにした。
ぽんちゃん念願の然別湖超えで幌鹿峠。ただ、天気はわるい(;´Д`)
時折太陽が見えるが、向かうのはあの湖の奥。どんよりした雲が見える(;´Д`)
幌加駅にも寄りたいというので寄ってみた。ヤブがすごいので歩けるか心配したが…
線路付近は全く問題無かったので、駅のホーム跡まで歩いた。
ちなみに(´(ェ)`)注意で有る(゜д゜)
まあ白い看板と撮るとこうなる(;´Д`)
駅名板はあとから再建したものらしい。幌加駅自体は1987年廃止なので、それほど古くは無い。
天気良かったらねぇ(;´Д`)
そしてグイグイと山を登り…
三国峠で有る。相変わらずの素晴らしい景色。橋の上まで歩いて撮影するのだが、この日は車通りがとても多く、さすが連休!という感じであった。
ぽんちゃん念願の三国峠である(*´ω`*)
ここは落ちたら取りにも行けないので、この一枚だけにした。天気が悪かったのが悔やまれるが、仕方ない。
13:55
ここを終点として帰宅となった。だいたい4~5時間掛けて帰る。
出発からここまで固形物を食ってなかったのでさすがに腹が減り、一度寄ってみたかった美蔓のラーメン屋に入るつもりだったのだが、ぽんちゃんを置いて行くのは不憫で諦めた。車中泊のときですら、土地の飯でも食いたいと思いつつ、コンビニ飯で我慢したりするのでまあ当然だ(;´Д`)
道の駅も人でごった返していた。野菜でも…と思ったが、特に安いものは無かったので離脱。
セブンイレブンでおむすびとナナカラを買って車でぽんちゃんと食べた。なお、おむすびは一つも残っておらず、これから並べようって置いてあったケースから取れたのがコレだけ(;´Д`)
白いおむすびが食べたかった。
途中が晴れていたら撮影しようと思ったのだが、雲が多く随分と暗い。結局最後まで撮影なしで走り、帰宅となった。
海も行ったし山も行ったしなので帰宅後、シャワーをしてあげた。
走行距離640キロ。翌日の今日はさすがに疲れが出たようで、あちこち痛い。川歩きした筋肉痛のようだ(;´Д`)
この連休とお盆休みは天候や仕事、家庭のこと等でもう走れないだろうと思うので、目一杯ぽんちゃんと遊べて楽しかった。18時過ぎに着いたのだけど、日帰りでは野付半島に続く長時間ドライブだった。
おしまい。
Recent Posts
-
2025/05/25 日曜日
猫さんの積丹旅~積丹岬編
-
2025/05/22 木曜日
例のアレを衝動買いした(。-ω-)
-
2025/05/20 火曜日
猫さんの青いTシャツ
-
2025/05/18 日曜日
月猫あいかさんのビックTシャツ
-
2025/05/17 土曜日
あいかさんと海岸調査
-
2025/05/13 火曜日
ルルっちスカート
-
2025/05/8 木曜日
GW車中泊あとがき
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅 最終章 帰路につく
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅7 サロマ湖へ
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅6 紋別港最高!
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅5 紋別港へ向け、ひた走る
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅4 絶望のメグマ沼と稚内駅近郊探索
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅3 稚内市動物ふれあいランド編
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅2 稚内へ向けて
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅1 出発編
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 最終章~帰路につく
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 7~川湯へ向かうも・・
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 6~絶望の知床峠