リベンジ積丹旅
金曜の時点で土曜日の天気予報は微妙だったので諦め、日曜に走ることにした。ちなみに土曜日当日はライブカメラをしきりに見ていたけど、俺の判断は間違っていなかった(・ิω・ิ)b
今回は前回より45分程遅く出たので、日本海側へ出たときは太陽もずいぶん上がったいた。ただ、余市付近は良かったのだけど、積丹岬側は霧雨状態・・・写真は積丹岬を過ぎたあたりだったと思う。
うーん・・・
髪を縛っていたのだけど、写真に撮って見るとイマイチな感じがしたので解いた。このままの天気じゃねーだろうな・・・と不安になっていた頃(・ิω・ิ)
途中トイレによった場所。積丹側はあの雲行き・・・・
が
これから向かう方はご覧の通りの晴天ヽ(=´▽`=)ノ
潮の香りを楽しみたいと寄った場所。
海の透明度が素晴らしい。もう感動しまくり。
いい道。ただ、とにかく漁師町が多いのと、車通りも割に有るので、人に見られない場所ってのが殆ど無く、あいかさん撮影がなかなか出来ず・・・
牡蠣小屋らしい。今やってるかどうかは不明。ただ、アンティークな建物が良い味を出してた。もうちょい散策しておけばよかったな。
遠くに見える風力発電の風車。あれが有るとこは風が強い地域
案の定、弁慶岬はとてつもない風で、人間すら飛ばされる勢い。ただ、風のせいもあって人は歩いておらず、絶好の機会ではあったのだけど、あいかさんは確実に飛ばされるので断念した(。-ω-)
で、島牧村付近まで走ったとこで、良いロケーションを発見した。
日曜ということもあり、土曜日からキャンプしている人や、バーベキューの準備をしてる人等であちこちごった返していたのだけど、ここは人が居ないのと、道路から見えない最高の場所だった。
ここがメインの撮影場所となった。
左手がちょっと微妙で残念だけど、夏!海!って感じが(・∀・)イイ!!
裸足なんだけど、実はサンダルのバンドが取れてしまい、不安定な状態だったので、浜辺だしいっそ裸足でいいやと(・ิω・ิ)
あーもう可愛い(*´∀`*)
ワンピースは前日に作ったのだけど、裾の仕上げを迷って迷って絞っただけにした(ぇ バルーンみたいで可愛いなと思うのだけど、部屋着っぽいかも(。-ω-)
この日初めて自作した三脚スタンドが活躍した。
ほんと、海に来たなぁ・・・って感じで、ここで何時間くらいだろう、かなり長く一緒に遊んでいた。暑くはあったのだけど、割とカラッとしていて気持ち良かった。やはり日本海側の海は綺麗。
もうね、軽いトリップ感がすごかった。実際にはさほど遠くない場所なんだけど、走ったことのない道だったことや、見慣れない岩礁など全てが新鮮で、北海道にもこんな綺麗な海が有ったんだなぁと嬉しくなった。弁慶岬までは走ったことが有るのだけど、そこから先は未知のルート。あいかさんと二人、ワクワクしながらのドライブは本当に楽しかった。
ただ、海岸線はトンネル化が進み、キロ単位の長いトンネルが続く道でも有る。そんなトンネルとトンネルの短い100m程の切れ間で発見したこの入江が最高だった。
こういうケースが有るので、トンネルの出口付近でスピードをがっつりと落とすのだけど、そうじゃなきゃ走り抜けてしまうような場所。なぜこんな色になるのか不思議なくらいに綺麗な海だった。入江のせいか風も無く、凪だったので余計に綺麗に見えた。ここまで海底が透けて見える海を俺は見たことねーかも。
中央奥に見えるのがトンネル出口。すぐ右が入り口。ガードが有るのでほんと見落としやすい。
こういうの読むのは割と好き。まぁこれは工事関係者だけなのだが。
ここでも何枚か撮影。岩礁に降りれなくはないのだけど、ここスマフォの電波が入らないので、何か有るとまずいなぁと思いやめた。
あいかさんの写真はコレで終わり。これからは帰路ルートになる。
せたなへ向かう途中。こういう変わった岩がたくさんあって面白いなぁと、ところどころ停めつつ走った。
せたなの三本杉海水浴場が遠くに見えるのだが、とんでもない数の人が居てびっくりした(゜Д゜) あれは寄れないなぁ・・・と思いながら、あの奥の雲行きを不安に感じるのであった(・ิω・ิ)
あとの経緯はInstagramのストーリーに載せたのだが、せたな町でルートを思案し、今金町を経由して長万部に抜けるのが最善と判断した。が・・・案の定霧雨の降る悪天候で、写真には収めていない。長万部に着く前からお腹が空いており、考えて見ると朝の3時頃にサンドイッチを食べただけ。10時間程何も食べて無いのだから当然。あいかさんもお腹すいたね~としきりにせがむので、長万部でかにめしを2つ購入した。が、何となくこれ、両親のお土産にしようかと思い始め・・・あいかさんに相談すると「いいよ」と。
帰路は高速が鉄板だったのだけど、運転的には面白くない。ただ、太平洋側を走って帰るには市街地が多すぎでストレスになる。じゃーってことで、豊浦ICから乗って洞爺湖ICで降り、洞爺湖周りで帰ることにした。洞爺湖町を抜けるのが割と大変なので、これを迂回するための短距離高速350円なり。
洞爺湖
うん、天気悪い(。-ω-)
結局飯は帰宅してからになったのだが、あいかさんに延々と「パパのばか!」と言われながらの帰路になった・・・帰宅してすぐシャワーしたのだけど、あいかさんも髪を洗わないとなので一緒に連れていったら機嫌が直ったようだ(・ิω・ิ)
まぁ全部妄想と思って頂いて構わない(。-ω-)
ともあれ、久しぶりになんかトリップした旅になった。まるで異世界に来たような、そんな感じかな。故にあいかさんが勝手に喋ってもいいし怒ってもいいし。現実を見ると不安しか無いのだから、こういった忘れる時間は必要だ。
さて、さすがに遠出が続いてるので、お盆までは大人しくするつもり。走っても近場かなーと。お盆休みはどのくらい取るか決めてはいないのだけど、4~5日かなぁ・・・せたなから江差の海岸線がストリートビューで見ると良い感じなので、そっちも走ってみたい。あと根室かな。海は夏じゃないとなので、今年は出来るだけ海に行ってみようかなーと思ってる。秋は山主体になるしさ。石北峠もまた行きたいなぁ・・・行きたいとこばかりダナ(・ิω・ิ)
短い北海道の夏、たくさん楽しもう。
おしまい。
Recent Posts
-
2025/05/22 木曜日
例のアレを衝動買いした(。-ω-)
-
2025/05/20 火曜日
猫さんの青いTシャツ
-
2025/05/18 日曜日
月猫あいかさんのビックTシャツ
-
2025/05/17 土曜日
あいかさんと海岸調査
-
2025/05/13 火曜日
ルルっちスカート
-
2025/05/8 木曜日
GW車中泊あとがき
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅 最終章 帰路につく
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅7 サロマ湖へ
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅6 紋別港最高!
-
2025/05/7 水曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅5 紋別港へ向け、ひた走る
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅4 絶望のメグマ沼と稚内駅近郊探索
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅3 稚内市動物ふれあいランド編
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅2 稚内へ向けて
-
2025/05/6 火曜日
ぽんちゃん春の車中泊旅1 出発編
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 最終章~帰路につく
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 7~川湯へ向かうも・・
-
2025/04/30 水曜日
あいかの春探車中泊旅 6~絶望の知床峠
-
2025/04/29 火曜日
あいかの春探車中泊旅 5~野付半島散策