ダイソーの手作りペンキットでペンタイプほつれ止めを作る!
作るものに寄るけど、型紙を生地に写して切る前にほつれ止めを塗ることが有る。この方がカットし易いからだ。
ほつれ止め液はキャンドゥのものが入手し易いので愛用しているのだけど、写真のようにドバーっと出てしまうことが有る。それも踏まえて線の外側に塗るんだけど、それでもはみ出てしまうことが多い。数年前にピケやクローバーのものを使ったことが有るけど、印象はあまり変わらなかったと思う。
最近はペンタイプのピケも売られているようで使ってみたかったが、高いのと無くなったときすぐ入手出来ないのがツライ。
なら作ってみよう!
ってことで、
ダイソーの手作りペンキットとほつれ止め液。
ペンキットはインクも売られていて好きな色のペンを自由に作ることが出来るもの。これにダイソーのほつれ止め液を入れる。ダイソーのほつれ止め液は水のようにシャバシャバでキャンドゥのものよりも滲みやすいのだが、今回のような利用方法なら逆に合いそうだ。
なんのことはない、インク芯にピケを含ませるだけなのだが、芯を半分にカットしてみた。乾いて固まることを懸念してのことだけど、あまり意味は無かったかもしれない( ・ิω・ิ )
俺は芯を入れてから液を入れたが、芯に染み込ませてから入れた方が良いかもしれない。
ペンは二本セットで太さが違う。
で、実際使ってみると・・・
すばらしいヽ(=´▽`=)ノ
細い方だとすぐ乾いてしまい、写真が撮れなかったので太いタイプで多めに塗ってこのくらいの状態。これはかなり捗る。厚手の生地などで液が少ないと感じたら重ね塗りしたり、ゆっくりとペンを進ませるとしっかり塗ることが出来る!長い直線も定規を当ててペンで引くのと同じ要領でOKだ。
但し、塗り始めに液垂れすることが有ったので、使用前にティッシュなどで軽くペン先を拭いてから引くと良いと思う。心配だった硬化だが、24時間経過しても使用感は変わらないので問題無さそう。コツはあまり液を入れすぎないこと。飽和するとドバーっと液漏れする。あと、カットしてから端に塗る場合には適さないかな。これは筆ペンタイプのものが有ればいいんだけど、手作りキット的なものは有るかなぁ。
ピケ塗りを一番面倒に感じていたので、これで捗りそうだ( ・ิω・ิ )b
おしまい。
Pickup YouTube video
Recent Posts
-
2025/10/16 木曜日
お食事中なエルノ
-
2025/10/14 火曜日
歴代ハロウィン衣装を振り返る
-
2025/10/14 火曜日
ハロウィン衣装製作
-
2025/10/11 土曜日
ネイリー姉妹と海岸散歩
-
2025/10/8 水曜日
体調不良による車中泊旅中止の巻
-
2025/10/5 日曜日
ネイリー姉妹の秋探旅~ 大収穫の山菜祭り
-
2025/10/3 金曜日
6年前に作った服を着て貰った
-
2025/10/1 水曜日
Happy Birthday! AIKA
-
2025/09/29 月曜日
1/6オーバーオール製作
-
2025/09/28 日曜日
秋探し旅~猫さんとキノコ探し
-
2025/09/23 火曜日
姫ちゃんと秋探旅~二風谷ダム右岸管理道路と秋の味覚
-
2025/09/22 月曜日
1/6スチームパンク風ゴーグルと帽子製作
-
2025/09/21 日曜日
秋探旅~愛ちゃんとキノコ探し
-
2025/09/18 木曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 最終日 ~ 絶景の能取湖サンゴ草
-
2025/09/17 水曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 7 ~ 最高の飯とカボチャ畑
-
2025/09/17 水曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 6 ~ 雨から一転・・
-
2025/09/17 水曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 5 ~ 雨のオホーツクと水族館
-
2025/09/16 火曜日
ぽんちゃんの車中泊秋探旅 4 ~ 絶望からの引き