🌸Aika Flowers☘️

Aika Flowers > 車中泊 > GW車中泊あとがき

GW車中泊あとがき

楽しかったGWが終わり日常に戻って3日、あとがきというか総評というか感想というか、そんなものを残しておこうかなと考えた。

今年の旅は二人共三泊四日の日程となったが、これがかなり良かった。初日、仕事を終えてから夕方走り、3~4時間走った先で一泊したのだが、翌朝からのドライブに随分と余裕が持てた。ぽんちゃんはあいにくの天気で寄れない場所も多かったが、目的地の稚内で時間を持て余すようなことも無かった。

むしろ早めに宿泊地に入ることで車内で過ごす時間が多くなり、それが楽しかった。ふと思ったのだが、キャンプと似た感覚なのだろうね。テントを張って以降は行動範囲が周辺に限定され、その場の空気を楽しむ。そう考えるとキャンプは俺達に合ってるのかもしれない。

その分、各道の駅やその町にお金を落とそうと割と無節操にお金を使うのだが、昨今の宿泊料を考えると宿に泊まるより随分と安上がりな贅沢だ。それでも食べたいものを食べ飲みたいものを飲む、そんな旅は身体には悪いだろうが心は上がる。

今回はベッドレイアウトが過去一番良く、アイテム類も増えたので余計に車内が楽しくなった。

一つはシートバックポケット

https://amzn.to/42Oqg7k

テーブルは飲みものや食べ物を置くのに重宝した。就寝時はあいかさんやぽんちゃんのベッド代わりにもなってくれたしね。あとポケットがたくさん付いてるのが単純に便利。

 

もう一つはコレ

https://amzn.to/3EKdoG6

ラジオぽい見た目だがBluetoothスピーカー。iPadの音量が小さくてさ、値段が手頃で小さめなものを買ってみた。音質はそれなりだが音量はかなり上がるし、そもそも耳元に置けるしね。

 

あとタブレットホルダー

https://amzn.to/42MnWgZ

これのおかげでiPad設置が楽になった。道中もそのまま放置で良いしね。今回は横になりながら観ることができるレイアウトだったので余計に。

その他、買いすぎたモバイルバッテリーのおかげで充電には全く困ることが無かった。そもそも車から充電できるんだが、車用のPD対応充電器はもっていない。

 

逆に失敗したのが掛け布団。これまでは封筒型寝袋+毛布だったが、サラサラ感触の軽い掛け布団的なのを買ってみた。車内は自分の息で湿度が上がるから寝具類も湿気るので乾きやすい素材が良いなと選んだのだが、なんか寒いのよ・・・

特にあいかさんのときはマイナス三度まで下がった朝もあり、もう一枚掛け布団が欲しかった。元々重い布団が好きでね。冬は厚手の毛布に冬用のモコモコ布団、更にコタツ用の布団を掛けて寝ているのだ。使わないにしても車中泊用に厚手の布団を買っておいた方が良かったかもしれない。

キャンピングカーなら換気扇で湿気を逃がせるけど、乗用車だとねぇ・・・一応窓に挟むタイプの空調アイテムは売っているが口コミは微妙。

 

うちの車中泊旅はアウトドアを楽しむ目的ではないので、一応は観光地巡りをしていることになるんだが、基本的には毎回同じ場所を訪れる。野付半島だったり稚内の動物園だったり。読まれている奇特な方にはマンネリかもしれないが、俺達にとっては毎回新鮮でとても楽しい。

ただ、ぽんちゃんの水族館のように避けていた場所が穴場となるケースが稀に有る。今回は寄らなかったが、猿払村の地下道ブラックライトアートとかね。道中、面白そうな看板を目にするけどルートを外れるので避けている場所もあったりするしさ。

昨年秋の別海十景探索は良かった。今回もそうしたかったのだが、春は知床峠を越えたいとの拘りが邪魔をした。体力的にあちこち散策したり長々運転するのが辛くなってきているので、今後は少し考えた方が良いかもしれない。

オートキャンプ場は利用してみたいと思ってはいるんだけど、周囲との干渉がどうしても気になる。まあ車中泊だってたくさん泊まっているときもあるが、テント張ったりバーベキューはしていないしね。楽しそうでは有るけど、周囲の目を気にして焼き肉してもなぁと。

あと、単純に朝早くに行動開始したいので、朝から火を起こして飯作ってというのはな・・・まぁそういう余裕が楽しいのは分かるけど、それも周囲に人が居なければ楽しめるだろうが。干渉の少ないキャンプ場も有るようなので、ちょっと考えてみようかね。あと炭火じゃなくガスで調理しても良いかもな。それならカーサイドシェルターで可能だろうし。

 

車中泊は暗黙のルール、というより車中泊ではなくとも当たり前に守らなくてはいけないことがある。マナーが悪いと車中泊を禁止する道の駅も有るようだけど、少なくとも俺が行くところは皆ルールを守ってるように感じる。まぁ・・・タバコの吸い殻が落ちていたり、夜や朝にトイレへ行くとタバコを吸ってる人が居たりするけどね。禁煙して以来、すっかり嫌煙家になってしまった。

そうそう、ドール撮影ではないのだけど、稚内駅前の撮影スポットにフィギュアを置いて撮ってる人たちが居た。少し驚いてしまったのだが、堂々としているものだなぁ(;´Д`)

今回の稚内は雨よりも風に悩まされた。太陽光パネルではなく風車だらけなのだから風の町では有るんだろうが、それにしても風速10mオーバーは厳しい。停車してる車がグラグラ動くんだもの(;´Д`)

実は二日目、天塩あたりで諦めて戻ろうかと思ったりした。雨に風のコンボはさすがに無理だろうと。結果的には天候にさほど苛つくようなこともなく楽しめた。それもこれもぽんちゃんのおかげだろう。青空の下で遊ばせたいとか、🌞が降り注いでいる綺麗な写真を撮ってあげたいとか、それは俺のエゴでしかない。

ぽんちゃんにしてもあいかさんにしても、パパと遊ぶことが一番で、天気なんて二の次どころか三の次四の次なのだ。むしろ運転中は構ってもらえないから、雨で停滞を余儀なくされる車内待機時間の方が嬉しいのかもしれない。

あいかさんは比較的晴れてくれたが、雪に泣かされた旅では有った。知床見たかったなぁ。ぽんちゃんは全体的に曇り空&雨だったが、要所要所で晴れてくれた。ワッカ原生花園で自転車乗りたかったな。

次は9月と10月、それまでは日帰り旅だ。

動画がたくさん有るので、ぼちぼちと編集したいところ。

ということで、今春もたくさん楽しめたGWだった。それぞれ長いブログになっているので、読まれる奇特な方も少ないだろうが、暇を見て読んで頂ければなと思う。

おしまい。

 

当サイトには一部楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトが含まれているページが有ります