こもれび森のお洋服屋さんっぽい服を作る行程をこまか~く書いてみる
いつもは出来上がった状態だが、今日は制作過程を細かく書いてみようと思ふ
先ずは生地を三段に折り込んで縫う
いあ、一気にではなく縫っては折り縫っては折り
半分に切って縫い合わせる
両側折り込めばいいんじゃね?と思うだろうが、俺には出来なかった、なんかむずい
胸元の装飾に使うレースなのだが、大きいので半分に切る
切るラインには先にピケを縫っておく(写真はピケじゃないのだけどめんどいので便宜上ピケと呼ぶ事にする(・ω・)
折り込んだ前身頃に接着ジェルで仮止め
このジェルだが、アイロンを掛けるまでは自由に動かせるので、場所によってはボンドより使い勝手が良い
難点は量の割りにお高い・・・
上から同じ生地を乗せ、縫う
写真撮り忘れで飛ぶが、前身頃と同じ型で後ろ身頃を作り、肩の部分だけしっかりと縫う
その後、袖の部分を型紙に合わせて折り込んでおく
袖は先にレースを縫い付け、見頃同様に縫い目を折り込んでおく
布用ボンドをほんの少しづつ点付けしながら見頃と袖を折り目で仮止めする
ボンドはほんと、ちょんって程度にしてる
ミシンをかけたいとこだが、ここはどうしても上手く出来ないので、手縫いで
袖を縫い付け終わったとこ
前見頃中心の白いものは医療用の布テープ
生地が解けないように付けている
売りもんじゃないし、楽できるとこは楽するのだうん(・ω・)
袖は軽く絞るので、ゴム紐を付けて引っ張って縫う
後はこんな感じで仮縫いし、裾から袖までを一気に縫い合わせる
左の方に縫うラインが書かれているが、時間が経つと消えるチャコペン
ちょっと合わせてみる
袖が少し太いかも・・・まぁ気にしない
胸元のときに切ったレースの余ってる方を首周りに付ける事にした
まぁこんな感じだ
後は折り込んで留める
裾にもレースを付けた
疑似ボタンはネックレスなんかに使ったこれをニッパーで一粒づつカットして使う
ただ、ご覧の通り小さい
穴は0.3mmの針金が通らないので0.2mm以下だろう・・そこに透明ミシン糸を通して縫い付ける
サテンリボンをつけて完成(。-ω-)
どや(・ω・)
( ΦωΦ)にゃーん
アーム外すの忘れている・・・
とまぁ、こんな感じで作っているのだが、完成まで4~5時間掛かってるなあ
寺やる気は無いので時間はどうでも良いのだが、寺ってる人はどのくらいで作っちまうんだろう
おしまい
Archives
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
- 当サイトには一部楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトが含まれているページが有ります