GW2022 ぽんちゃんの稚内旅 3 ~ 宗谷丘陵編
初山別を出て順調にオロロンラインを進むぽんちゃんとパパ。途中の草原に心を惹かれ、ちょいと寄ってみることにした。
なんということのない場所なんだけど、屋根の残っているサイロが印象的だった。
スイセンがとても綺麗だった。
サイロ。取り壊すにしても費用がもったないのか割と放置されている印象。中を覗いたら水が溜まっていた。
ぽんちゃんも思わず声をあげるほど気持ちよかった。
こういう何気ない風景が心に残りランドマークになる。次回探すのが楽しみだ。
たぶん遠別あたりだと思う。
雪の利尻富士が綺麗だった。
なんか戦艦に見えて面白かった。
ちょいと休憩。
コーヒー飲みたくなれば作ればいい!ってのは本当に楽でいい。のんびり旅故の余裕だね。
そのままオロロンラインを走るつもりが、海岸を逸れる40号線に導かれてしまい、そのまま稚内に入った。
こんなルートで宗谷丘陵を目指す!
その前に風車を間近に見られる場所があったので寄ってみた。
楽しそうで宜しい(・ω・)
このあたりは太陽光パネルがあまり無く風車が多い。パネルはうざいが、風車は何か格好良くて許せるのは何故だろう(。-ω-)
そして今回の旅の目的である白い道のゴール地点付近に着いた。白い道や車を停める港の位置などを確認。
という予定だったが、強風の上に気温は5度・・・さすがに無理じゃね?と思いつつも準備を始めたのだが、身体はどうにか厚着できても手や耳が冷たい。
車で向かうことにした。
おおお
すげー本当に真っ白だ!
うわーすげぇ・・ずっと真っ白だよこの道。
白い道の正体は貝殻。これを敷き詰めてあるので白いのだ。
くそー天気は悪くないんだが、本当に寒い!これ歩いてこようと思ってたとか無理だ(;´Д`)
晴れてるのになぁ・・・
ですよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でもほんといい風景だと思う。雲で隠れているが、利尻富士が道の先に見えるはず。
風車のある方は霧が掛かっていた・・・あそこまで歩いて折り返す予定だったんだよなぁ。
ぽんちゃんとリベンジを約束し、今回は戻ることにした。
しかしほんといい景色。
ぽんちゃん飛んでいってしまいそうになるくらい風がすごい(;´Д`)
さて、本当はここで数時間歩く予定だったので、時間を持て余してしまった。暖かいなら公園でも何気ない草原でも楽しめるぽんちゃんとパパだけど、車の外は真冬なみの寒さ。
とりあえずせっかくなので宗谷岬に行ってみることにした。
そりゃそうだ、日本最北端だもの寒いに決まってる。観光客はそれなりに居たが、GWの賑わいなんてここには無かった。なんならまだ白い道の方が観光客が居たくらいだ。
ココに来るのは初めてじゃないんだが、もっとお店があったような記憶が有るんだけどな。
土産物屋にも入ってみたが、BGM1つかかっていない店内で黙々とお土産を物色する客が異様に思えた。コロナだから仕方ないとはいえ、せめて明るい音楽くらい掛けようよ・・・別海なんて道の駅トイレにすら24時間別海讃歌を流しているくらいなのに(゜д゜)
稚内でタイヤがこんなふうになってる車を見かけたら、それは白い道を走った証拠だ(。-ω-)
白い道・宗谷丘陵を歩く!という此の旅一番の目標を失ってしまったぽんちゃんとパパ、次はどこへ向かえというのだろうか。
続く
Pickup YouTube video
Recent Posts
-
2025/10/31 金曜日
Happy halloween 2025!!
-
2025/10/28 火曜日
1/6 Halloween服 2025
-
2025/10/25 土曜日
あいかさんと秋探旅~厚幌ダム&厚真ダム
-
2025/10/21 火曜日
1/6 ロングフリルスカート製作
-
2025/10/20 月曜日
秋探旅~猫さんと平取ダムで紅葉散策
-
2025/10/16 木曜日
お食事中なエルノ
-
2025/10/14 火曜日
歴代ハロウィン衣装を振り返る
-
2025/10/14 火曜日
ハロウィン衣装製作
-
2025/10/11 土曜日
ネイリー姉妹と海岸散歩
-
2025/10/8 水曜日
体調不良による車中泊旅中止の巻
-
2025/10/5 日曜日
ネイリー姉妹の秋探旅~ 大収穫の山菜祭り
-
2025/10/3 金曜日
6年前に作った服を着て貰った
-
2025/10/1 水曜日
Happy Birthday! AIKA
-
2025/09/29 月曜日
1/6オーバーオール製作
-
2025/09/28 日曜日
秋探し旅~猫さんとキノコ探し
-
2025/09/23 火曜日
姫ちゃんと秋探旅~二風谷ダム右岸管理道路と秋の味覚
-
2025/09/22 月曜日
1/6スチームパンク風ゴーグルと帽子製作
-
2025/09/21 日曜日
秋探旅~愛ちゃんとキノコ探し



































